2020.07.07

耐震と免震の違いって?注文住宅をご検討中の方必見!

建物の強度を表す指標としてよく使われる耐震性ですが、どのようなものか説明できますか。
これから注文住宅を建てようと考えている方は、地震に強い家づくりのためにも、耐震について知っておきましょう。
今回は、耐震について解説します。

 

□耐震等級とは

建物の強さ・強度を表す耐震性ですが、これは耐震等級によって表されます。
耐震等級とは、品確法という法律によって定められた、耐震性を評価する基準です。

耐震等級は1~3の3段階で表され、数値が大きいほど強い建物であることを示します。

では、具体的にどの程度の強さを表すのかを見ていきましょう。

耐震等級1の建物は「数百年に一度発生する地震の地震力に対して倒壊、崩壊せず、数十年に一度発生する地震の地震力に対して損傷しない程度」の強さを保有します。
さらに、耐震等級2、耐震等級3はそれぞれ耐震等級1の1.25倍、1.5倍の地震に対する抵抗力があることを示します。

ここでいう数百年に一度発生する地震とは、阪神淡路大震災と同程度の規模を想像していただければ分かりやすいでしょう。

さて、ここまで聞くと耐震等級が高い建物ほど地震に強いように思えるかもしれません。
しかし、話はそう単純ではありません。
地震に強い家を建てるためには耐震性だけではなく、免震性も注目する必要があります。

 

□耐震と免震の違いとは

耐震について調べると免震という言葉に触れることが多いと思います。
耐震に比べ聞きなれない言葉の免震ですが、いったいどのような違いがあるのでしょうか。

字面から想像すると耐震と免震は似たような意味に思えるかもしれません。
しかし、両者はそれぞれ大きく異なった性質を持ちます。

まず、耐震性とは建物の強度を表します。
つまり、地震に耐える性能のことです。
抵抗力のない家、例えば朽ちた木でできた古い家は簡単に倒壊しますよね。

これが耐震性の高い建物であれば建物の倒壊を防げます。
しかし、倒壊はせずとも地震の衝撃を直接受けてしまいます。
揺れが大きいことによって家具が倒れたり、家にひびが入ったりする可能性があります。

一方、免震性は地震の揺れを軽減する性能を表します。
土台や住宅をあえて固定しないことで揺れを伝えにくくし、住宅へのダメージを減らすことにもつながります。

地震に強い家を建てたいなら耐震だけでなく免震にも目を向けるようにしましょう。

 

□まとめ

耐震等級についてと、耐震と免震の違いを解説しました。
地震に強い建物がどのような建物かを知ることが耐震性の高い家づくりにつながります。
注文住宅を検討中の方で地震に強い家づくりをしたい方はぜひ当社までご相談ください。